プレミア3落ち×2+みらチャンベスト8という少し半端な結果ではありますが結構好んで使っていたので公開アンドちょっと解説。
3 ガマゲロゲEX
2 ゾロア やみよにかける
1 ゾロア あまえごえ
3 ゾロアーク XY8
1 ゾロアークBREAK
1 ホルビー XY5
2 シェイミEX
13
4 プラターヌ博士
2 サカキの計画
1 カスミのやる気
1 ジャッジマン
1 オカルトマニア
1 フレアだんのしたっぱ
1 クセロシキ
2 フラダリ
13
4 ハイパーボール
4 スーパーポケモン回収
4 クラッシュハンマー
4 バトルサーチャー
1 改造ハンマー
1 すごいつりざお
1 びっくりメガホン
19
3 ちからのハチマキ
2 かるいし
5
2 色の消えた町
1 サイレントラボ
3
3 基本悪エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
7
・コンセプト
BW-XY6環境、レックウザメガバトルでたっぴーくんが使用したガマゲロゲゾロアークの思想と近しいもの。相手ポケモンを高速処理できるゲロゲデッキという感じ。どくさいみん光線やフラダリの奥の手がないため、構成は全く異なっているが本筋は近くて、EXやM進化の処理を色町ゾロアークのパワーに頼る感じ。ゲロバットの形がゲロゲでは多く、対行進orビークインのことを考えるとそちらの方が安定するが対MM2、Mライボは大変だと思いゾロアークの方で補填しようと考えた。メタ寄せることよりもどのデッキにも勝ちたい派閥なのでまじでこの辺は好みです。足りないところはコイングッズで。
・ガマゲロゲEX 3
メイン。対エルレイドでは1匹でもアメ進化する前にブルブルパンチといえばだいたい。よくわかんないけどとりあえず言っておけば勝つ。行進の初動と正面次第では最初に殴る。対行進ビークインでも似たような感じ。基本は1-2枚使って、行進ビークイン系統相手には1枚使うかどうかなので足回りもかるいし2スーポケ4あるので4枚ではなく3枚で。
・ゾロア やによにかける2 あまえごえ1
ゾロアが殴ってる時はだいたいダメなのでやみよにかけるが2で筋つくって、あまえごえはほとんどないけどハンマージャッジマンあまえごえしか解答なさそな時もあるかもってことで1にずらし特と考え。あと男の子2女の子1の姫ラインになるので。
・ゾロアーク XY8 3
超メインアタッカー。1匹は完全に足回りにして最後にBREAKに使うかって感じで、アタッカー用に竿と足し合わせで残り2ラインを使い切るイメージ。対行進ビークイン系統はハンマーゾロアークシェイミをメインにすえ、ビートで勝ち切るという考えよりもアタッカーとエネを枯らすというイメージです。ビークインには竿も足し合わせてできるだけゾロアークのみぶつけてなんとか毎ターンビークインを処理するイメージです。
・ゾロアークBREAK 1
対MM2のカード。ハンマーゲロゲ+色町+ゾロアークBREAKで相手のMM2を2対処理するイメージ。それを考えるとサイド落ちしたら厳しいんじゃないかと常々思っていたがなんとかゲロゲで何匹か倒してMM2が2体目までにはゾロアーク裏に2体ハンドにBREAKを握るということが結構できたので1で満足。
・ホルビー 1
序盤に切れてしまった竿や二子玉バトルサーチャー、また止むを得ずゲームが間に合わないときにハンマーハンマーを拾う強ポケ。スターダストって言われたターンはネガティブではあるが基本悪たがやすたがやすで良しとした。また隠しきれたり相手の引きとの相性次第で行進ビークインに対して大きなLO筋を残してた。実際行進ビークインに対してはホルビーをラストにほるほるLOでの回数が一番多い。
・シェイミEX 2
3枚目が欲しかった。たぶん3枚目あるだけで勝率あがったなぁと終わってから。
・プラターヌ博士 4
単に二子玉触るだけならばカスミ多投で良かったのだがゾロアークラインがいること、またハンマーやスーポケを複数回ぶん投げるために引ける量を優先してプラタ4。
・サカキの計画 2
ハチマキサカキプルプルパンチ、ハチマキサカキスカイリターン7点やゾロアークBREAKがサイキックインフィニティという時に大きく役立つ場面が多いためサイド落ちして欲しくなかったので2。ハンマースーポケもガシガシ投げるので引けるしハンマー1枚保持してサカキでドローなども立派だった。
・カスミのやる気 1
単に二子玉触り行くのはもちろんハンマーとプラターあたりを保持しながらゾロアークラインなんかをちまちま育てるのが良かった。相手に見せないから先1にうってるぶんには事故もばれなくて恥ずかしくなくてよかった。
・ジャッジマン 1
ブルパン解除時に溜まってる札流すカード。対シェイミループ解除の唯一札。
・オカルトマニア 1
最初は親がオンバーンに殺されたから入れていたが、普通に強い。後半の環境になるにつれてラフレシアが増えたがそこでしたっぱクセロあたりをもっかいひろったりハンマースーポケバシバシ投げる動きは十分。ブルパンオカマ弱いわけないか。
・フレア団のしたっぱ 1
MM2に1ターン遅延してもらう。対ミラーorギラティナなんかでも勿論。これないと対MM2がまじできつい。
・クセロシキ 1
似たような感じ。ミラー系統で負けるのが腹立つので1採用。対行進ビークインもこれで止むを得ずターン渡すことも。
・フラダリ 2
みなさんが2入れてる感覚とだいたい同じです。
・ハイパーボール 4
シェイミに触れるので思考停止4。
・スーパーポケモン回収 4
ここが最も違和感感じるのかも。色々試したが結局シェイミドローとゲロゲ回復が強いのでコインは試行回数が多い方が強いので色々迷って4にしてました。ただ終わってみるとここ1枠シェイミの方が勝てる試合増えたかも。
・クラッシュハンマー 4
対ルカリオ、MM2、Mライボはこれがないとゲロゲではゲームが成立しなかったので4です。特にこれ以上ないです。
・バトルサーチャー 4
色んなサポ色んなタイミングで打ちたいので。
・改造ハンマー 1
最初は2でやっていたが結局行進ビークインはバトル場にしかエネつかなくてそれはそのターン中に処理するという考えだったので打つ機会減ってきて1。ルカリオのストロング、MM2のミステリー、ギラティナのダブドラ割る分には立派だった。
・すごいつりざお 1
ゾロアークラインを結構豪快に切ってブルブルパンチということも多かったので。BREAKピン積みであることも。BREAKを動かすので基本悪採用だったがそれも釣れるので結構マストでした。
・びっくりメガホン 1
一応ガラガラプロモが出る前から詰んでたカード。ゾロアにかるいし、どこでもいいからチョッキとか貼られると結構ゲームにならなかったので。1ターン目に打てなければあとはブルブル言ってるはずだし、途中もどこかでマインドジャックと言って途切れることもあるから比較的いつ引いても腐らないカードであった。ガラガラプロモ使われた時相手は結構安心してバシバシタスキなりハチマキ貼ってくれてそれを除去できるので個人的には必要だなと感じた1枚。
・ちからのハチマキ 3
2と迷ったが後1に5点or7点ブルパンで始まることが対ちっちゃいものクラブでは重要だったので3。
・かるいし 2
ゾロアークが1匹完全に足回りに使いたいがための3ラインであったのでサイド考慮最低限の2まい。てきとーにシェイミに貼ってスーポケで回収とかもあるので。
・色の消えた町 2
これが2枚ないと対MM2が安定しない。1回目でも色町って言ってMM2Xに2点乗っけておいてハチマキイカサマバニシング圏内にいれるのが重要。またフーパ型なんかでAZなんかがトラッシュにある場合はフーパフラダリブルパンでダメージを蓄積させるみたいなこともするので2枚。
・サイレントラボ 1
ブルパンしながらギルガルドに少しでもダメージ入れたかったので。あと対Mライボのうねりや対MM2のほこら考えると3枚スタジアムが欲しかったので。
・基本悪エネルギー 3
ホルビーに1枚、ゾロアークBREAKに1枚使いたかったので3枚。
・ダブル無色エネルギー 4
勿論4枚。
子イベ採用とか色々あったかもしれないですがレシピだいたい10月頭くらいに確定させてほぼいじらずバトフェストかもやっちゃいました。
大した結果も残してないですが質問なんかがありましたら受け付けてます。
あとゲッコウガに目をつむったらまわし行進強すぎないすか。
3 ガマゲロゲEX
2 ゾロア やみよにかける
1 ゾロア あまえごえ
3 ゾロアーク XY8
1 ゾロアークBREAK
1 ホルビー XY5
2 シェイミEX
13
4 プラターヌ博士
2 サカキの計画
1 カスミのやる気
1 ジャッジマン
1 オカルトマニア
1 フレアだんのしたっぱ
1 クセロシキ
2 フラダリ
13
4 ハイパーボール
4 スーパーポケモン回収
4 クラッシュハンマー
4 バトルサーチャー
1 改造ハンマー
1 すごいつりざお
1 びっくりメガホン
19
3 ちからのハチマキ
2 かるいし
5
2 色の消えた町
1 サイレントラボ
3
3 基本悪エネルギー
4 ダブル無色エネルギー
7
・コンセプト
BW-XY6環境、レックウザメガバトルでたっぴーくんが使用したガマゲロゲゾロアークの思想と近しいもの。相手ポケモンを高速処理できるゲロゲデッキという感じ。どくさいみん光線やフラダリの奥の手がないため、構成は全く異なっているが本筋は近くて、EXやM進化の処理を色町ゾロアークのパワーに頼る感じ。ゲロバットの形がゲロゲでは多く、対行進orビークインのことを考えるとそちらの方が安定するが対MM2、Mライボは大変だと思いゾロアークの方で補填しようと考えた。メタ寄せることよりもどのデッキにも勝ちたい派閥なのでまじでこの辺は好みです。足りないところはコイングッズで。
・ガマゲロゲEX 3
メイン。対エルレイドでは1匹でもアメ進化する前にブルブルパンチといえばだいたい。よくわかんないけどとりあえず言っておけば勝つ。行進の初動と正面次第では最初に殴る。対行進ビークインでも似たような感じ。基本は1-2枚使って、行進ビークイン系統相手には1枚使うかどうかなので足回りもかるいし2スーポケ4あるので4枚ではなく3枚で。
・ゾロア やによにかける2 あまえごえ1
ゾロアが殴ってる時はだいたいダメなのでやみよにかけるが2で筋つくって、あまえごえはほとんどないけどハンマージャッジマンあまえごえしか解答なさそな時もあるかもってことで1にずらし特と考え。あと男の子2女の子1の姫ラインになるので。
・ゾロアーク XY8 3
超メインアタッカー。1匹は完全に足回りにして最後にBREAKに使うかって感じで、アタッカー用に竿と足し合わせで残り2ラインを使い切るイメージ。対行進ビークイン系統はハンマーゾロアークシェイミをメインにすえ、ビートで勝ち切るという考えよりもアタッカーとエネを枯らすというイメージです。ビークインには竿も足し合わせてできるだけゾロアークのみぶつけてなんとか毎ターンビークインを処理するイメージです。
・ゾロアークBREAK 1
対MM2のカード。ハンマーゲロゲ+色町+ゾロアークBREAKで相手のMM2を2対処理するイメージ。それを考えるとサイド落ちしたら厳しいんじゃないかと常々思っていたがなんとかゲロゲで何匹か倒してMM2が2体目までにはゾロアーク裏に2体ハンドにBREAKを握るということが結構できたので1で満足。
・ホルビー 1
序盤に切れてしまった竿や二子玉バトルサーチャー、また止むを得ずゲームが間に合わないときにハンマーハンマーを拾う強ポケ。スターダストって言われたターンはネガティブではあるが基本悪たがやすたがやすで良しとした。また隠しきれたり相手の引きとの相性次第で行進ビークインに対して大きなLO筋を残してた。実際行進ビークインに対してはホルビーをラストにほるほるLOでの回数が一番多い。
・シェイミEX 2
3枚目が欲しかった。たぶん3枚目あるだけで勝率あがったなぁと終わってから。
・プラターヌ博士 4
単に二子玉触るだけならばカスミ多投で良かったのだがゾロアークラインがいること、またハンマーやスーポケを複数回ぶん投げるために引ける量を優先してプラタ4。
・サカキの計画 2
ハチマキサカキプルプルパンチ、ハチマキサカキスカイリターン7点やゾロアークBREAKがサイキックインフィニティという時に大きく役立つ場面が多いためサイド落ちして欲しくなかったので2。ハンマースーポケもガシガシ投げるので引けるしハンマー1枚保持してサカキでドローなども立派だった。
・カスミのやる気 1
単に二子玉触り行くのはもちろんハンマーとプラターあたりを保持しながらゾロアークラインなんかをちまちま育てるのが良かった。相手に見せないから先1にうってるぶんには事故もばれなくて恥ずかしくなくてよかった。
・ジャッジマン 1
ブルパン解除時に溜まってる札流すカード。対シェイミループ解除の唯一札。
・オカルトマニア 1
最初は親がオンバーンに殺されたから入れていたが、普通に強い。後半の環境になるにつれてラフレシアが増えたがそこでしたっぱクセロあたりをもっかいひろったりハンマースーポケバシバシ投げる動きは十分。ブルパンオカマ弱いわけないか。
・フレア団のしたっぱ 1
MM2に1ターン遅延してもらう。対ミラーorギラティナなんかでも勿論。これないと対MM2がまじできつい。
・クセロシキ 1
似たような感じ。ミラー系統で負けるのが腹立つので1採用。対行進ビークインもこれで止むを得ずターン渡すことも。
・フラダリ 2
みなさんが2入れてる感覚とだいたい同じです。
・ハイパーボール 4
シェイミに触れるので思考停止4。
・スーパーポケモン回収 4
ここが最も違和感感じるのかも。色々試したが結局シェイミドローとゲロゲ回復が強いのでコインは試行回数が多い方が強いので色々迷って4にしてました。ただ終わってみるとここ1枠シェイミの方が勝てる試合増えたかも。
・クラッシュハンマー 4
対ルカリオ、MM2、Mライボはこれがないとゲロゲではゲームが成立しなかったので4です。特にこれ以上ないです。
・バトルサーチャー 4
色んなサポ色んなタイミングで打ちたいので。
・改造ハンマー 1
最初は2でやっていたが結局行進ビークインはバトル場にしかエネつかなくてそれはそのターン中に処理するという考えだったので打つ機会減ってきて1。ルカリオのストロング、MM2のミステリー、ギラティナのダブドラ割る分には立派だった。
・すごいつりざお 1
ゾロアークラインを結構豪快に切ってブルブルパンチということも多かったので。BREAKピン積みであることも。BREAKを動かすので基本悪採用だったがそれも釣れるので結構マストでした。
・びっくりメガホン 1
一応ガラガラプロモが出る前から詰んでたカード。ゾロアにかるいし、どこでもいいからチョッキとか貼られると結構ゲームにならなかったので。1ターン目に打てなければあとはブルブル言ってるはずだし、途中もどこかでマインドジャックと言って途切れることもあるから比較的いつ引いても腐らないカードであった。ガラガラプロモ使われた時相手は結構安心してバシバシタスキなりハチマキ貼ってくれてそれを除去できるので個人的には必要だなと感じた1枚。
・ちからのハチマキ 3
2と迷ったが後1に5点or7点ブルパンで始まることが対ちっちゃいものクラブでは重要だったので3。
・かるいし 2
ゾロアークが1匹完全に足回りに使いたいがための3ラインであったのでサイド考慮最低限の2まい。てきとーにシェイミに貼ってスーポケで回収とかもあるので。
・色の消えた町 2
これが2枚ないと対MM2が安定しない。1回目でも色町って言ってMM2Xに2点乗っけておいてハチマキイカサマバニシング圏内にいれるのが重要。またフーパ型なんかでAZなんかがトラッシュにある場合はフーパフラダリブルパンでダメージを蓄積させるみたいなこともするので2枚。
・サイレントラボ 1
ブルパンしながらギルガルドに少しでもダメージ入れたかったので。あと対Mライボのうねりや対MM2のほこら考えると3枚スタジアムが欲しかったので。
・基本悪エネルギー 3
ホルビーに1枚、ゾロアークBREAKに1枚使いたかったので3枚。
・ダブル無色エネルギー 4
勿論4枚。
子イベ採用とか色々あったかもしれないですがレシピだいたい10月頭くらいに確定させてほぼいじらずバトフェストかもやっちゃいました。
大した結果も残してないですが質問なんかがありましたら受け付けてます。
あとゲッコウガに目をつむったらまわし行進強すぎないすか。
コメント